「利益を上げたいなら、正しく負けること」
あなたは、こんな格言を聞いたことがありませんか?
今回は、この格言が意味することを解説しながら、「FXで利益を上げるために、あなたが信じるべきもの」についてお話していきます。
こんなトレード、してませんか?
トレード中は、自分の意識をどこへ向けているか(何にフォーカスしているのか)が、とても大事です。
これからしようとしているトレードの利益ばかりに意識を向けてしまうと、目の前のチャート状況に対して、「なんとか利益を得られないか?」という目線で見始めてしまいます。
すると、「1時間足ではチャンスがないから、15分足にしてみよう」といって、なんとかエントリーできるパターンはないかと、どんどんチャートの時間軸を短くしていってしまいます。
最後には、「1分足ならチャンスがある!」と思って、狭い視野で細かいトレードを繰り返すことになります。
その結果どうなるかといえば、典型的なダマシの動きにやられてしまい、損失を重ねることになり、減ってしまった証拠金を見て、「なにやってんだ……」と自己嫌悪に陥るハメになります。
このように、目の前の1トレードでの利益にフォーカスしてしまうと、値動きに「期待」してしまい、その結果「裏切られる」ことになってしまいます。
この「期待と裏切り」の悪循環に陥ってしまっていては、FXで利益を上げることは困難です。
なぜ「この1回のトレードで儲けたい!」と思ってしまうのか?
元々、だれでもFXの世界には「勝ちたい」と思って入ってくるわけですから、そもそも「負けたくない」と、深層意識(無意識)の本音の部分では思っているものです。
なので、いくら頭で「負けてもいい、負けても仕方ない」と考えていても、負けはイヤだし苦痛なものなのです。
「このトレードでお金が手に入る!」と思わないと、エントリーできないから
では、なぜ、「この目の前のトレードで利益を得たい」と思ってしまうのでしょうか?
その理由は、逆説的に聞こえるかもしれませんが、「今すぐ儲かる!」という感情がないと、怖くて、とてもエントリーできないからなのです。
例えば、検証されたトレード手法も長年の経験もなく、どのタイミングでどうやってエントリーすればいいのかが全然わからない状態のなかで、「お金が減るのが怖い!」という感情に打ち勝ってエントリーするには、どうすればいいでしょう?
そのためには、「儲かるはず!」「いまがチャンス!」「これを逃したら、もったいない!」という、欲望の感情の勢いを借りるしかないのです。
「エントリー恐怖症」は、この感情の勢いがなくなってしまった状態のこと
大きな損失を出したり、連敗が続いたりした結果、トレードするのが怖くなってしまい、エントリーできなくなることを「エントリー恐怖症」といいます。
これは、損失や連敗によって、「儲かる!」という感情の勢いがなくなってしまい、FXの怖さだけが感じられるようになってしまった結果、起こるものだといえます。
負けトレードによって自分の資金が減ってしまう恐怖は、とても大きなものです。
なにせ、命の次に大切なお金が減ってしまうのですから、人間の本能レベルでリスクを感じてしまいます。
この恐怖に打ち勝てるだけの感情や根拠がなければ、そもそもエントリーは難しいといえるのです。
「トレードルールに従っているか」に意識を向ける
「目の前のトレードの勝敗に意識を向けてはいけない」というなら、何にフォーカスすればいいのでしょうか?
それは、「トレードのプロセス(過程・流れ)」です。
具体的にいうと、「トレードルールに従っているか」ということに、常に意識を向けるということです。
FXで勝つためには、まず「ルールを決める」、そして「決めたルールに従う」という行動が必要です。
つまり、目の前の利益や勝ちトレードを向いてトレードするのではなく、「自分のルール」に従った行動をとることを一番に考える、ということです。
決めたルールに従うには、正しく負ける必要がある
「決めたルールに従い、状況に応じてルール通りに行動する」──この行動は、目の前のトレードで勝つことばかりに意識を向けていては、決して取ることができません。
なぜなら、どんなトレード手法でも、必ず負けトレードが発生するので、一回一回のトレードの勝敗を気にして感情的になっていては、ルールに従い続けることはできないからです。
決めたルールに従うためには、負けトレードを「確率的に起こり得る、当然の結果」として受け入れることが必要であり、これが「正しく負けること」なのです。
ですから、見かけ上、ちゃんと損切りができていても、「クソッ、損した!」といってイヤイヤ損切りをしていたら、それは「正しい負け方」ではありません。
これは、損切りをしているのではなく、損切り”させられている”のであり、結局それは「いま勝ちたい!」と思っている表れですし、そうした感情的な不満は、いずれ大きな反発を招きます。
正しい負け方とは、「今回は、確率的に起こり得る当然の負けトレードになっただけ」と、素直に受け入れて損切りをすることです。
こうして正しく負けることによって、ルールに従い続けることが可能になります。
トレードルールへの信頼が生まれると、正しく負けられるようになる
では、正しく負けるためには──確率的に起きる負けトレードを、当然のものとして受け入れられるようになるには──どうすればいいのでしょうか?
答えからいうと、「自分のルールに従えば上手くいく」という信頼を、自分に対して築くことです。
そうすると、エントリーに感情の力を借りる必要もなくなっていきますから、トレードのストレスも大きく下がります。
ここで質問ですが、あなたは、自分がしているトレードを信用していますか?
自分とまったく同じコピー人間がいたとしたら、その「コピーの自分」がするトレードを信用して、お金を預けられますか?
質問を変えると、あなたは、どれだけの根拠を提示されたら、「コピーの自分」がするトレードを信用できますか?
この答えを明らかにして、トレードルールへの信頼を築いていくことで、あなたも正しく負けられるようになっていきます。
トレードルールへの信頼については、こちらの記事でも解説しています。

トレードルールへの信頼があれば、エントリーに感情は必要なくなる
自分のトレードへの信用を築くというのは、つまり「トレード手法の優位性を検証し、そのルールで何度も繰り返し練習した」という、その経験を蓄積していくことです。
その具体的な第一歩は、シンプルなローソク足だけのチャートを、過去数年分にさかのぼって、たくさん見てみることから始まります。

FXの値動きというものを、この目で観察して、その動きの傾向を自分なりに把握してみるのです。
そうすることで、あなたが空を見上げて「あ、雨が降るかも」と思えるのと同じように、チャートを観察できる可能性がでてきます。
こうした経験を重ねていくことで、いずれ良い意味で「吹っ切れた心境」に到達するものです。
すると自然と、「稼げるかも!」といってエントリーに飛びつくことも無くなりますし、そもそもエントリーに感情のちからを借りる必要が無くなりますから、結果的に確率的な負けトレードを受け入れられるようにもなっていきます。
損切りになっても、そのエントリー判断がルールに従ったものなら、「ナイス損切り!」と思えるようになってきます。
これが、「トレードルールに従うこと」に意識を向ける、ということであり、「正しく負けられる」ということなのです。
FXで利益を上げるための正しい考え方~まとめ
FXで利益を上げ続けるには、正しく負けることが必要です。
損切りで、強いネガティブな感情が生まれるのは、本音の部分で「負けてもいい」とは思えていないからですし、目の前の1トレードで勝ちたいと思っている表れです。
「負けてもいい、目の前の1トレードで勝てなくてもいい」と思えるためには、そのエントリーに優位性があると信じられなくてはいけません。
言い換えると、「自分のトレードを、自分自身が信用しているか?」ということです。
その「自分への信用」は、何度も検証と練習をすることで、徐々に築いていくことが可能です。
自分に対して、信頼に足る実績を積み上げることで、深層意識のレベルで「負けは確率的に当然なこと」と思えるようになり、正しく負けられるようになっていきます。
このとき、同時にあなたは、「予想すること」や「確実さを求めること」という考えを、手放せるようにもなっているでしょう。
以上、FXで正しく負けてますか?利益を上げるための正しい考え方について、お伝えしました。
こちらの記事もおすすめです

