『ヘッドアンドショルダー(三尊天井)』とは?その意味とトレード方法

ヘッドアンドショルダーのイメージ写真 FXの手法&テクニカル分析

ヘッドアンドショルダーとは、それまでとは逆方向へレートが反転していくとされているチャートパターンのことで、ダブルトップなどと同じ「反転パターン」のひとつです。

ヘッドアンドショルダーは相場の世界ではとても有名なチャートパターンで、別名「三尊天井」とも呼ばれます(値動きの底で現れると逆三尊といいます)。

この記事ではヘッドアンドショルダーとは何なのか、その意味と成り立ち、ヘッドアンドショルダーでのトレード方法について、相場参加者の集団心理を見ていきながら詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

ヘッドアンドショルダーとは?基本的な特徴について

まずはヘッドアンドショルダーの基本について一通り触れておきましょう。

その後、詳細について順にお伝えしていきます。

ヘッドアンドショルダーは、為替チャートで「人間の頭と肩」のような形に見えることから「ヘッドアンドショルダー」と呼ばれています。

ヘッドアンドショルダーは3つの特徴的な高値から出来ており、中央の高値が両側の高値よりも高くなっているのが特徴です。

ヘッド・アンド・ショルダーというチャートパターンは、一旦は高値を更新したものの再び前回安値付近まで下落し、今度は高値を更新することなく安値を割り込んだことを表しています。

そのため、相場参加者には「これ以上、上昇することはないだろう」という市場コンセンサス(共通したムード)が生まれます。

そしてネックラインを下抜けた時点で、それまでの上昇トレンドは終了した(そして反転して下落し始める)とみなされる傾向があります。

ヘッド・アンド・ショルダーは反転~下落する傾向が見られることから、「天井パターン」として分類されています。

もちろん、ネックラインを下抜けても、そこから再度大きく上昇していくこともあります。

これは、ヘッド・アンド・ショルダーがあらわれた時間軸よりも上位の時間軸が、上昇トレンドだった際に見られやすいです。

例えば、日足が上昇トレンドの相場状況で、1時間足にヘッド・アンド・ショルダーが現れたというケースです。

ヘッド・アンド・ショルダーは下降トレンドでも現れ、「逆ヘッドアンドショルダー」や「ヘッドアンドショルダーボトム」などと呼ばれます。

このときの値動きの特徴は、天井でのヘッド・アンド・ショルダーと同じで、そのまま意味を逆にしたものとなります。

そもそも、なぜこんな名前なのか?

テクニカル分析の基礎パターンのひとつであるヘッドアンドショルダー。

まずはこの名前の由来について、少しお伝えしておきましょう。

「名は体を表す」というように、このパターンはまさに名前がすべてを表しているというくらい、“そのまんま”なのです。

中央の最高値の部分が「ヘッド(頭)」、両脇の高値の部分が「ショルダー(肩)」ということです。実にシンプルです。

ヘッドアンドショルダーのシンプルな図

日本名の「三尊天井」は、その名前を聞いてもピンとこない人が多いと思います。

ちなみに「三尊天井」の由来は、兵庫県小野市にある小野浄土寺というお寺にまつられた「阿弥陀三尊立像」がモデルになっています(何と快慶の作です)。

中央に大きな如来像があり、その両脇には菩薩像が並んでいて、三体が並ぶその姿がこのパターンそっくりだというわけです。

ヘッドアンドショルダー(三尊)でうまくトレードするには?

前回の「ダブルトップ・ダブルボトム」の記事で詳しくお伝えしたように、トレード戦略を立てる上で重要なのは、大きな相場の流れ(トレンドの有無とその方向)であり、そこにあらわれる集団心理です。

相場の流れと集団心理を無視して、ただチャートパターンを機械的にとらえてトレードしても、まったく上手くいきません。

ヘッドアンドショルダー(三尊)という「反転パターン」を使ってトレードするときに大切なのは、他の反転パターン同様に、そのパターンが現れた場所が「チャートの転換点となり得るポイントなのか?」ということです。

つまり「そのパターンが現れた状況」を正しく把握することが大切であり、さらに「集団心理がどう働くか」を考えておく必要があるのです。

このことについては、前回の「ダブルトップ・ダブルボトム」の記事で、詳しく取り上げました。

ここはテクニカル分析においてとても大事な部分なので、前回の記事を読んでいない場合は、ぜひそちらから読んでおいてください。

『ダブルトップ・ダブルボトム』の意味とトレード方法とは?相場心理を読む
あなたは、ダブルトップやダブルボトムのチャートパターンで、思ったようにトレードできていますか? 教科書的に「ネックラインを抜けたらエントリー」とやっていても、それだけでは安定的に勝ち続けるこ...

ヘッドアンドショルダー(三尊)での集団心理を解剖する

ではここからは、ヘッドアンドショルダー(三尊)が出来ていくプロセスを追いながら、そこにあらわれる集団心理を見ていくことにしましょう。

下の図は上昇トレンドの動きを表していて、その押し安値には赤いラインを引いてあります。

ヘッドアンドショルダーのプロセスの図1

レートが高値をつけて反転下降し始めたところです。

この段階では、買いポジションをもっているトレーダーたち(買いの勢力)は、トレンドがまだまだ続いてくれることを願っている状況です。

買いポジションをもっているトレーダーは、緑のラインがサポートラインになって、再上昇してくれることを期待しています(ロールリバーサルへの期待)。

集団心理的には「絶賛、上昇トレンド中だよね!」といった感じで、ひとことで言って「さらなる利益を期待している状態」です。

雲行きが怪しくなるが、まだ上目線

ヘッドアンドショルダーのプロセスの図2

緑のサポートラインではレートは止まらず、下抜けていきました。

下落するレートは、そのまま赤いラインの「押し安値」までやってきましたが、そこで一旦反発を見せました。

この時点で、この押し安値のラインは「ネックライン」と呼ばれるようになり、目ざとい相場参加者がヘッドアンドショルダー(三尊)を意識し始めるのは、この辺りからになります。

この状況を前にして、買い勢力のトレーダーたちはヒヤッとしているに違いありません。

先程まであんなにトレンド継続を喜んでいたのに、ちょっと雲行きが怪しくなってきました。

とはいえ、まだ押し安値を下抜けたわけではありませんから、上昇トレンドが否定されたわけではありません。トレンドの定義として依然として上昇トレンドは継続中(上目線)ですし、集団心理的には「まだまだこれからだぞ!」という雰囲気です。

ここで、もし「トレンドの定義や上目線って何のこと?」と思ったなら、以下の記事で「トレンドの定義と目線の定め方」について理解してください。

『ダウ理論』とは?トレンドを定義して目線の切り替えをする方法
ダウ理論をつかって目線を定め、為替相場の状況変化に応じて目線を切り替えていくことは、FXのテクニカル分析(チャート分析)の基礎となる重要なスキルです。 「ダウ理論」とは、相場の値動きを分析し...

押し安値付近はエントリーチャンスでもある

ヘッドアンドショルダーのプロセスの図2

実際こういう場面では、「買いポジションをもつチャンスだ」と判断するトレーダーは数多くいます。

なぜなら、押し安値の下に損切り注文を入れることで、狭いロスカット幅でポジションをもてるチャンスでもあるからです。

チャート検証をしていると分かりますが、押し安値・戻り高値に到達したタイミングでは、一度はこうした反応が見られるものです。

このように、押し安値で反転したレートを見ていた買い勢力の集団心理としては、「よしよし、このまま高値を更新していってくれ!」という期待がふくらみ始めます。

急転直下の大ピンチ到来

ヘッドアンドショルダーのプロセスの図3

ところが高値更新をするどころか、そのずいぶん手前で反転して、高値を切り下げる値動きを見せてしまいました。

これを見た買いの勢力は、にわかに焦り始めます。

レートが押し安値まで下落してきたことに加えて、今回は高値を切り下げる値動きが現れてしまいました。

押し安値まで下落したときは、まだまだ上昇トレンドが継続中(上目線)だと思っていたとしても、こうした値動きになってしまっては、楽観的なことは言えなくなってきます。

集団心理的には、買いの勢力はかなりの不安をもって相場に注目することになります。

この記事での「高値と安値の切り上げ・切り下げ」の判断については、ダウ理論の記事で補足説明した「実践的な判断方法」を前提にして解説しています。

ちなみに、この「高値の切り下げ」を見て、「もう上へはいかないだろう」と判断した売りトレーダーがエントリーしてきます。つまり「ヘッドアンドショルダーが成立するかも?」という気の早いトレーダーたちが行動を起こすのが、このタイミングなのです。

あなたもこのタイミングでエントリーしたくなるかもしれませんし、そのトレードを否定はしませんが、しかしそれは「まだ上昇トレンド(上目線)の中での、積極的なリスク選好だ」ということを理解しておいてください。

つまり再び高値を更新していく可能性が、まだまだ残っている状況ということです。

ヘッドアンドショルダー(三尊)完成間近の攻防

ヘッドアンドショルダーのプロセスの図4

そしてレートは、ついに再び押し安値(ネックライン)に到達してしまいました。

買いの勢力はもう、ハラハラドキドキです。

ネックラインの下には、「買いポジションの損切り注文」がズラリと並んでいることは明らかです。

ですから買い勢力のトレーダーたちは、ネックラインを下抜けて損切りになってしまうことを、とても恐れている状況です。

また「高値の切り下げ」を見て、「もう上へはいかないだろう」と判断した売り勢力のトレーダーたちも参戦し始めています。

そうなると、ここで買い勢力と売り勢力の激しい攻防が始まる可能性が出てくるのです。

その結果、例えば下のようなチャートになることがあります。

ヘッドアンドショルダーのプロセスの図5

ネックラインの上で、売り買いの大混戦になってしまうケースです。

こうなってくると、もう「ヘッドアンドショルダー」とは呼べませんので、様子見するか、大きな時間足チャートの状況を踏まえながら、改めて「レンジ相場」としてトレード戦略を立て直す──ということになります。

そして決着がついて大きく動き出す

ヘッドアンドショルダーのプロセスの図6

ネックラインを抜けたそのとき、ついに買い勢力の損切り注文(=決済の売り)がなだれのように執行され、レートは下落していくことになります。

集団心理的には、買いポジションをもったトレーダーたちはパニック状態で、我先に逃げ出そうとするか、恐怖に固まってしまい大きな含み損を抱えることになります。

そしてその混乱に乗じて、勇気のある売りトレーダーたちが、新規の売り注文で参戦してくるのです。

実際には、レートは私たち個人トレーダーの小さな資金だけで動くことはなく、実質的にはヘッジファンドや金融機関など「大口トレーダーの巨大な資金力」がレートに影響を及ぼしています。

FXのメインプレーヤーは彼ら大口トレーダーです。

ですから「多くの相場参加者たち」「買い勢力と売り勢力」とは、「多くの大口トレーダーたち」「大口の買い勢力と売り勢力」と言い換えることが出来ます。

ヘッドアンドショルダー(三尊)でのトレード方法

ヘッドアンドショルダーのプロセスの図7

ヘッドアンドショルダーでのトレードの基本としては、この「ネックライン抜け」のタイミングでエントリーすることになります。

安全策としては、そこからさらに戻ってきて、ネックライン付近で反転下降してきたポイントでのエントリーをおすすめします。

しかし、ヘッドアンドショルダー成立からの下落は、なだれのように一気に動いていく傾向があります。ですから、損切り幅とポジションサイズを調節して、ライン抜けのタイミングで飛び乗っていくことは正攻法のトレードだといえます。

このネックライン抜けの場面は、売り買いの攻防が激しくなるため、素直なパターン(N字パターンによる戻り)にはならないことも多いです。

そのため、抜けた直後の積極的なトレード方法や、戻りの状況を確認しながら、何らかの根拠(局所的なもみ合いやダブルトップ)を背にしてエントリーする方法などを、場面に応じて使い分けていくことが求められます。

この辺りの内容は、また別の記事でお伝えしていきます。

ヘッドアンドショルダー(三尊)の意味とトレード方法~まとめ

ここまで、テクニカル分析の基礎パターンの一つであるヘッドアンドショルダーについて、その集団心理の変化に注目しながら、パターンが出来ていくプロセスと、その中でトレードする方法について解説してきました。

ダブルトップ・ダブルボトムのときと同様、ここでも大切なのは押し安値(戻り高値)の存在でした。

特にヘッドアンドショルダーでは、押し安値のラインがネックラインとなるため、自然とその重要性が増します。

ヘッドアンドショルダーでも大切なのは、大きな時間軸の状況

そして忘れてはいけないのが、大きな時間足チャートの状況です。

具体的には、大きな時間足のサポート・レジスタンスラインとの位置関係や、大きな時間足のトレンドの状態です。

ヘッドアンドショルダーも反転パターンですから、大きな時間足から見て「反転して然るべき場面」だと分かる状況で小さな時間足にパターンがあらわれると、その信頼性は高まります。

集団心理を読むことの優位性

最も重要なのが、集団心理の変化をチャートから読み取っていくことです。

「どのラインを抜けると、相場参加者たちが不安や恐怖を感じるか」ということを考えながらチャートを見ることによって、みんなが感情的に一方向へ動いているときに、あなたは冷静にその動きを利益に変えることが出来るようになっていきます。

ヘッドアンドショルダーには大小さまざまな形がありますが、集団心理的にはどれも共通したものがあります。

ですから、次のような意識でヘッドアンドショルダーを見ることで、あなたもどんどん応用が効くようになってくるでしょう。

  1. 切り下がった高値や安値を見たトレーダーはどう感じるか?
  2. そのラインを抜けたら、だれが困るのか?

以上、『ヘッドアンドショルダー(三尊天井)』とは?その意味とトレード方法についてお伝えしました。

関連記事 FXのチャートパターン関連用語の意味と解説まとめ

もしもダブルトップ・ボトムの記事を読んでいないなら、ぜひこの機会に読んでみてください。あわせて読むことで、ヘッドアンドショルダーの理解も深まるはずです。

『ダブルトップ・ダブルボトム』の意味とトレード方法とは?相場心理を読む
あなたは、ダブルトップやダブルボトムのチャートパターンで、思ったようにトレードできていますか? 教科書的に「ネックラインを抜けたらエントリー」とやっていても、それだけでは安定的に勝ち続けるこ...

次回予告

次の記事では、チャートパターンの第三弾として、レンジ相場で見られるパターンについて取り上げ、そこで見られるパターンの意味やトレード方法について詳しく解説してきます。

それでは、下のリンクからどうぞ。

『FXのレンジ相場』とは?その意味とパターンごとのトレード方法を解説
為替相場(FX)の値動きの8割以上を占めると言われている「レンジ相場」。 そのレンジ相場をどう攻略して稼いでいくかは、あなたのFXの利益に直結する問題です。 今回は、レンジ相場の見極めとレン...

こちらの記事もおすすめです

テクニカル分析(チャート分析)の基礎と基本。FX初心者必読の10記事
FX初心者のあなたは、「トレードで勝つにはテクニカル分析を知らないといけない」と聞いて、ネット上の情報を求めて検索したり、解説書を読んだりしていることでしょう。 しかし注意しないと、間違った...
『セットアップ』とは?その意味とFXトレード手法の重要部品の作り方
「トレード手法を作っているけど、なかなか勝てるルールが出来ない……」 もしかしたらそれは、トレード手法の作り方が間違っているからかもしれません。 今回は、FXのトレード手法作りに悩んでいるあ...
『トリガー』とは?その意味とFXのエントリー手法の作り方
「トレード手法を作っているけれど、どこでエントリーすれば勝てるのか分からない……」 そんな悩みを抱えるあなたに、ぜひ知っておいて欲しい「トレード手法の作り方」があります。 今回は、FXのエン...