- 「勝っているトレーダーと自分とは、なにが違うんだろう?」
- 「自分のやっていることに自信がなく、このままトレードするのが不安だ……」
もしあなたが、こんな不安や悩みを少しでも感じているなら、これから紹介する一冊の本が、きっとチカラになってくれるはずです。
この本を読めば、勝ち続けているトレーダーとはどういう人たちなのか、そしてどうすればそうなれるのかが見えてくるはずです。
その本はオリバー・ベレス著『デイトレード』です。


- 著者:オリバー ベレス, グレッグ カプラ
この『デイトレード』(オリバー・ベレス著)が、あなたの良き先輩、そしてコーチとして、これからの学びと成長をサポートしてくれる本です。
これから『デイトレード』がどれだけあなたの不安や悩みの解消に役に立ち、心の支えになってくれるのかについて、詳しくお伝えしていきます。
FXトレードで結果をだすプロセスは孤独なもの
あなたが、もしFXを始めたばかりの初心者だったり、あるいは、ある程度の経験はあってもまだ成果を出せていないなら、未来の利益へのワクワク感とともに、きっと色々な不安をかかえていると思います。
多くの人は、ひとりでFXトレードをやり始めて、ひとりで続けていきます。
当たり前のように聞こえますが、他のお金を得るための仕事と比べると、その状況の特殊さが見えてきます。
普通の会社なら、新入社員は先輩に仕事を教えてもらいながら、そのマネをすることからスタートができます。
そうして、行動してみた結果から「そうか、なるほど!」と学んだり、先輩からアドバイスをもらって「あ、そうすればいいんですね!」と気づいたりしながら、グングン成長していけます。
しかしFXトレードでは、そうした指導者がいない環境でスタートすることになり、その状態のまま結果が出るまで続けなければいけないため、脱初心者を目指すのもおぼつかないでしょう。
例えるなら、格闘技を身につけて試合で勝てるようになるために、どこの道場にも習いにいかず、自分ひとりで蹴りや突きの練習をするようなものです。
これは想像以上に大きなハンディキャップです。あなたの感じている不安は、こうしたハンディキャップへの無意識の反応だといえるでしょう。
- 「どうやったら勝てるんだろう」
- 「これでいいのかな?」
- 「だれか助けてくれないかな……」
こうした気持ちは、ある意味で自然で当然のものなのです。
トレードで良いスタートダッシュを決めるなら
こうして見ると、FXトレードの最初の段階でしっかりと教えてもらって学ぶことが、どれだけ大きな意味をもつかが分かると思います。
「いや、教えてもらえるようなトレーダーなんて、自分にはいないよ」
そう思うかもしれませんが、教えてもらえるのは直接指導だけとは限りません。本を読むことでも学びを得ることは可能ですし、『デイトレード』はそういう目的に合った一冊です。
トレーダーであり教育者でもある著者
『デイトレード』の著者オリバー・ベレスは、長年アメリカの株式相場でデイトレードを行い結果を出しているトレーダーです。アメリカのトレード業界では著名な人物で、そのため大小様々なカンファレンスに招かれて講演を行っています。
ベレス自ら「プリスティーン.com」という投資情報提供の会社を経営し、その中でトレーダー教育にとても力をそそいでいて、そのウェブサイトの情報は海外のトレーダーたちから高く評価されています。
この本は、トレーダーであり教育者でもあるベレスが、あなたに「そもそもトレードとはなにか」「優れたトレーダーになるにはどうすればいいのか」を教えてくれます。
オリバー・ベレスがあなたへ伝えたいこと
著者はこういいます──
私の考えでは、「正しいトレーディング」とは、正しい「思考」の結果である。本書が最初に取り組むことは、読者の心に変革をもたらすことである。
読者のマーケットの見方、考え方を変えることである。
この言葉から分かるように、この本では小手先のノウハウやスキルといったものには触れることなく、トレードの世界での普遍的な真実を教えてくれます。
「え?トレード手法や具体的なテクニカル分析のことは書かれてないの?」と思ったかもしれません。
しかしベレスは、そういったことを本当に使いこなすためには、「正しい思考」という土台が大切であり、それが無ければかえって害になるだけだと考えているのです。
あなたの「トレーダーとして土台となる足腰」をしっかりと鍛え上げること──それが、トレードの世界で生き延びることにつながり、優れたトレーダーになれる道なのだということを、著者は繰り返し教えてくれます。
この本があなたの心をつかむワケ
この本がアメリカで出版されたのは2000年ですが、今なおベストセラーとして売れ続けています。2002年に翻訳されて以来、日本でもずっと注目を集め続けており、「手放せない座右の書」「バイブルだ」という人も多く、私もその一人です。
『デイトレード』が愛読される理由は、その内容が一過性のノウハウではなく、いつの時代の相場にも当てはまる普遍的な内容を扱ったものだからです。
苦しいとき、慢心しているとき、ふとしたときに本書を手に取りページをめくると、「これは自分に向けて書かれたものだ!」と思わずにはいられない、心に刺さるメッセージが目に飛び込んできます。
普遍的な内容といっても、難解で抽象的な議論をこねくり回すようなものではありませんし、実際はまったくの逆です。
例えば「損切りが出来ないこと」について、その手段を3つのステップに分けて説明していたり、「ニュースなどの情報に振り回されること」についても、その対策となる行動を示しているなど、具体的なプランやそのヒントが盛り込まれています。
また、これは私も強く同感できることですが──、多くの読者が口を揃えて言っているのは、「初心者の頃にはピンとこなかったのに、時間が経つと、同じ文章から知恵をもらえるようになった」というものです。
このことからも、『デイトレード』が普遍的で時代に影響されない内容だということが分かります。
優れたトレーダーになる道への誘い
『デイトレード』の内容は、「優れたトレーダーの世界とはどういうものか」を理解するところから始まります。そこでは、多くの人の誤った考えや行動を指摘し、あなたの目を覚ましてくれます。
もしここで「え、そうなの?思っていた勝ち組のイメージと違うぞ」と思うことがあったなら、おめでとうございます。
その気づきは、あなたの将来の損失やトラブルを減らすことにつながることでしょうし、それこそが「正しい思考を身につけること」が重要である理由でもあるのです。
続いて「優れたトレーダーになるための精神修行」と題して、相場の真の姿と、その中でどう考え、どう行動していけばいいのかについて説明してくれます。特に「バンドワゴン効果」の項目は有名で、あなたにもきっと役立つ知恵になるはずです。
ちなみに私は、「適度なパラノイア」の項目が気に入っていて、新しいことを始めるときによく読んだり、思い出したりしています。
適度なパラノイアは、成功するために欠くことのできない要素である。(中略)特に、トレーダーとしての基礎を習得している期間には、それは成功のための必要条件であるといえる。
あなたもこの文章を見てピンときたなら、ぜひ手にとって全部読んでもらいたいです。
他にも様々な知恵を授けてもらいながら本書は進んでいき、「トレーディングで成功するための必要条件」や「トレーディングにおける7つの大罪」といったことが語られていきます。
『デイトレード』を読むことで得られる大切なもの
「そうか、こうやっていけばいいのか。大変そうだけど、やる価値はある」──この本を読むことで、あなたはきっと気が引きしまると思います。
もしかすると、やるべきこと、やってはいけないことの数々を目にして、「自分はやっていけるのかな……」と圧倒される気持ちになるかもしれません。
しかしそれは、「本当にやるべきことが分かった」ということを示しているのであり、むしろ歓迎すべき状態なのだといえます。
あなたはそこで、本当のスタート地点に立つことが出来たということなのです。
そのスタート地点から進んでいけば、相場で生き残れる可能性は高まり、FXトレーダーとしての腕を磨いて、優れたFXトレーダーになるチャンスを手にすることが出来るということです。
そして今後、優れたFXトレーダーになるプロセスで道に迷いそうになったとき、本書を開けば、あなたを励まし、気持ちを新たにしてくれる言葉が飛び出してくることでしょう。
『デイトレード』を読んで、あなたも優れたFXトレーダーになる知恵を手にしてください。


- 著者:オリバー ベレス, グレッグ カプラ
以上、『デイトレード』オリバー・ベレス著のレビュー。悩みと不安を解消する本──でした。
(無料)おすすめのテクニカル分析の入門書
ここで一冊、無料で手に入るおすすめのFX入門書『維新流トレード術』を紹介します。
この『維新流トレード術』はテクニカル分析の入門書で、相場の大衆心理(集団心理)を背景にしたテクニカル分析について、初心者にも分かりやすく解説された本です。
チャート画面の向こう側には、あなたと同じように値動きから利益を得ようとする「人」がいて、彼らと戦って勝つためには「相場の大衆心理」を理解する必要があります。
チャートを前にして、あなたがハラハラドキドキ感情的になってしまうのと同じように、チャートの向こう側にいる多くのトレーダーたちも感情的になっています。
これは人間である以上は避けられない面があるわけですが、要するに「市場参加者たちは感情的に行動している」のであり、相場の大衆心理(群集心理・集団心理)を知ることがFXで結果を出すための重要要素なのです。
こうした大衆心理の仕組みを知らないまま、初心者がいきなりトレード手法だけを手にしても、チャートの前で右往左往するだけになるでしょう。
まずはこの『維新流トレード術』を読んで、トレードの世界がどういうものなのか、そして相場の大衆心理に基づいたテクニカル分析がどういうものなのかを、しっかりと理解しておきましょう。
『維新流トレード術』は出版社の販促キャンペーンとして配布されている本なので、申し込むと広告メールが届きますが、このようなしっかりした内容のFX本が無料(送料のみ)でもらえるのは大変お得なので、この機会にぜひ手に入れておいて下さい。
詳しくは下のリンクからどうぞ。
こちらの記事もおすすめです


