陽転とは、為替取引のチャートにおいて、ローソク足の形成途中では明らかな陰線だったものが、値動きの変化によって陽線へと変化することです。
反対に、陽線だったものが値動きの変化によって陰線へと変化することを「陰転」といいます。
それまでは売り勢力(ショート勢)が優勢だった為替相場の状況が、買い勢力(ロング勢)の力によって一転した状況を示しています。
そのまま陽線としてローソク足が確定すると、反転上昇の早期のサインとして捉えたFXトレーダーたちによる更なる買いが集まる可能性があります。
このとき、長い下ヒゲを伴って陽転すると強い反転示唆のプライスアクションとなるため、ますます買い勢力の注目を集める結果になる傾向があります。
これは、それだけ強いレートの下降が見られたにも関わらず、全て否定されたという意味を表しているためであり、売り勢力を意気消沈させるのに十分とみなされる傾向があるからです。
ちなみに株式相場や先物相場などでは、下げ続けていた相場が一転して上昇に転じていくことを「陽転」と呼んでいます。
以上、FX専門用語「陽転・陰転」の意味と解説についてお伝えしました。