和製テクニカルとは、日本で開発されたテクニカル分析手法のことで、一般にローソク足チャートのことを指します。
また、江戸時代の相場師、本間宗久が考案した「酒田五法」も和製テクニカルです。
日本生まれのテクニカル分析ツールとして「一目均衡表」も、和製テクニカルといえます。
ローソク足チャートは日本で生まれたチャートでありながら、現在では世界中で用いられ、愛用するトレーダーは数知れません。
海外ではキャンドルチャートと呼ばれており、始値と終値の間のレートを太い実体で表す方式が「直感的なチャート分析」を可能にするとされています。
関連用語 罫線、チャート、テクニカル分析
以上、FX専門用語「和製テクニカル」の意味と解説についてお伝えしました。