「通貨当局」とは?
2023年03月15日
通貨当局とは、金融・財政・経済を担当する政府機関や中央銀行などのことです。
日本では、財務省と日本銀行が通貨当局にあたります。
米国の場合は、FRB(連邦制度理事会)と財務省がこれにあたります。
日本の通貨当局によって為替介入が行われる場合、為替政策は財務省の管轄のため、財務省が決定の是非を判断します。
為替介入が決定されると、日本銀行が財務大臣の代理人として、実際の為替介入を市場で実行することになります。
関連記事 『為替介入』とは?分かりやすくチャートで見る「世界の為替介入」
関連用語 口先介入、協調介入、委託介入、ルーブル合意
以上、FX専門用語「通貨当局」の意味と解説についてお伝えしました。
関連リンク

日本銀行における外国為替市場介入事務の概要 : 日本銀行 Bank of Japan