「テクニカル分析」とは?

テクニカル分析とは、為替チャートに描かれた過去の値動きをもとにして、エントリーや決済といったトレードの判断をおこなうことで、チャート分析とも呼ばれます。

テクニカル分析によって、現在の値動きの把握と、今後の値動きの傾向の分析(確率的な予測)をおこないます。

そして、テクニカル分析の結果を元に「売りと買いをどのタイミングで執行するか」を検討していきます。

テクニカル分析の基本要素には次のようなものがあります。

テクニカル分析は、自分のトレード手法を規律をもって繰り返していく際の、土台となる技術・スキルです。

テクニカル分析のスキルを磨くことは、そのままFXトレードの結果につながってきます。

テクニカル分析で判断すべき大切なこと

多くのFXトレーダーにとって、テクニカル分析とは「エントリーポイント」を知るためのツールだという認識が多いと思われます。

もちろんそれもテクニカル分析の大切な要素であり、目的のひとつであることに違いは無いですが、もうひとつ大切な目的があります。

それは「相場を様子見するべき場面を明らかにすること」です。

テクニカル分析の技術が向上すれば、どんなチャート状況でもエントリーして利益を出すことが可能だ──もしそんな風に考えていたとしたら、その考えを改めてもらえればと思います。

FXトレードで大切なのは、数多く勝つことではなく、自分のトレード手法で勝ちやすい相場状況で勝つことです。

言い換えると、優位性が見られない場面ではトレードを避けるということです。

トレードを避ける、つまり様子見をすべき状況を見極めるためにテクニカル分析を使うということです。

シンプルでよく用いられる具体例としては、トレンド相場用のトレード手法の場合、複数の移動平均線(例えば120、60、20期間)が横を向いて絡み合っている状態ではエントリーを控える、というものがあります。

ちなみにこの移動平均線の例は、レンジ相場に適応した逆張りトレード手法だと好ましい相場状況になる可能性があります。

勝ち難い状況=優位性の乏しい状況を避けてしっかり様子見しておけるように、テクニカル分析でその相場状況を特定してルール化しておきましょう。

関連記事 テクニカル分析(チャート分析)の基礎と基本。FX初心者必読の8記事

関連記事 「手法&テクニカル分析」カテゴリー

関連用語 テクニカル指標インジケーターチャートポイントチャートパターン罫線(けいせん)ファンダメンタルズ分析

以上、FX専門用語「テクニカル分析」の意味と解説についてお伝えしました。

厳選FX口座情報

私が使っているMT4口座

現在、私がリアルトレードで使っているMT4口座はOANDA証券です。

OANDA証券のMT4口座は、サーバ接続速度(Ping)が高速でレート更新頻度も高いので、値動きの推移をしっかり捉えられます。

リアルトレードでMT4を使うなら、OANDA証券がおすすめです。

口座開設 OANDA証券|公式サイト

MT4スプレッド2

プロフィール

fx-monoロゴ名前:mono(モノ)
FX歴12年のトレーダー。

トレードで収益を上げながら、小さなビジネスも経営しています。心理学や脳科学などの専門知識を活かして【トレード技術の上達法】を研究し実践してきました。
詳しいプロフィール

ご意見、ご感想、ご質問はこちらのお問い合わせフォームからお気軽にお送りください。

── この記事をシェアする ──
FXの読み物
タイトルとURLをコピーしました