「ストップ・ロス・オーダー」とは?
2023年03月14日
ストップ・ロス・オーダーとは、損失を限定する目的で出される逆指値注文のことです。日本語では、「損切りの逆指値注文」「ストップ注文」と呼ばれます。
買いポジションの場合、「これ以上、含み損が大きくなったら損切りをする」というレートに、売りの逆指値注文を出します。売りポジションの場合は、この逆です。
このストップロスオーダーによって、想定外の大きな損失から資金を守ることができますので、FXで利益を重ねていくためには必須の注文です。
関連記事 FXで損切り注文を入れないリスクとは?その危険さと対策方法について
関連記事 FXのリスク。初心者必見、危険への対策と解決方法10記事
関連用語 逆指値注文、損切り
以上、FX専門用語「ストップ・ロス・オーダー」の意味と解説についてお伝えしました。