「スパイク」とは?
2023年03月14日
スパイクとは、短時間のうちにレートが急変動することを指し、一般的には長いヒゲのあるローソク足があらわれるような値動きのことを指します。
※チャートをクリックすると拡大します。

ある程度、時間をかけて現れたスパイクは、いわゆる「行って来い」と同じ値動きだといえます。
下のチャートのように、ローソク足の上下に長いヒゲが出るような値動きも、スパイクです。
※チャートをクリックすると拡大します。

スパイクとは、チャートパターン(ローソク足パターン)のことではなく、レートの動き(値動き)の状態を指した用語です。
関連用語 行って来い
以上、FX専門用語「スパイク」の意味と解説についてお伝えしました。