損切りとは、含み損になっているポジションを決済して、損失を確定させることです。
含み損のポジションは、そのまま放置していると、どこまでも含み損が拡大していき、FX会社から追証を求められる可能性があります。
そのまま維持証拠金を下回って強制ロスカットになってしまうと、証拠金が深刻なダメージを受けてしまいますので、自らのリスク管理のルールに従って損切りをおこなうことが大切です。
損切りを難しいものにしている理由の1つは、含み損のポジションを放置していても、いずれ建値にレートが戻ってくる可能性がある点です。
そのため、多くのトレーダーは含み損のポジションを損切りせず、「建値に戻ってきたら、プラマイゼロで決済しよう」と考えがちです。
しかし、何度かそうやって助かった経験があっても、確率的には、いずれ含み損が拡大する一方の状況に陥ることは明らかです。
多くの場面では、「損切りしなければよかった……」と思うかもしれません。しかしそれは、いずれ必ず訪れる「強制ロスカットになってしまうほどの損失」から身を守るための”保険”だと思って、粛々と損切りを行っていきましょう。
損切りをせず、ナンピンによって平均取得単価を現在レートに近づけて、建値撤退をしやすくしようとする方法もあります。しかし、ナンピンは勝つためのトレード戦術として用いるのでなければ、必敗の方法とすら呼べるものなので、おすすめすることは出来ません。
関連記事 FXで損切り注文を入れないリスクとは?その危険さと対策方法について
関連記事 FXのリスク。初心者必見、危険への対策と解決方法10記事
関連記事 『ナンピン』とは?その意味を理解して戦術的にエントリーする方法
関連用語 ストップ・ロス・オーダー、強制ロスカット
以上、FX専門用語「損切り」の意味と解説についてお伝えしました。