「ルール破り(ルール無視)」とは?

ルール破りとは、為替取引(FXトレード)において、事前に取り決めておいたトレードルール(手法)が存在するにもかかわらず、ルールに従わずに別のトレード行動を取ってしまうことです。

「ルール無視」とも呼ばれます。

ルール破りの悪い習慣をもっていると、ルールを破って勝ちトレードになると自分の判断を誇って有頂天になり、反対に負けて損失を出すと「ルールに従っておけば良かった」と激しく後悔する傾向があります。

またトレード中にも、エントリーや決済をためらいやすくなり、常にトレード判断に迷う状態に陥ってしまいます。

結果として「トレードルールがあってもなくても同じ」という状態になってしまうため、多くのFXトレーダーはトレードルールを有耶無耶にしてルールを用いなくなるか、他のトレード手法へと目移りしていくケース(手法ジプシー)が散見されます。

FXでルール破り(ルール無視)をする理由

FX取引でルール破りをしてしまうのは、そもそも自分のトレードルール(手法)を信じていないということが理由にあげられます。

言い方を替えると、トレードルールよりも「その場の自分の判断」に従う方が良いエントリーや決済が出来ると思っている──ということでもあります。

例えば「今から6時間後の天気」の的中率が93.7%という天気予報があったとして、その予報が「大雨になる」と報じたなら、恐らく素直にカサをもって出掛けるはずです。

しかし、見ず知らずの人から突然「今日は雨が降るよ」と言われても、まず信じようとは思わないでしょう。

自分とトレードルールとの関係がどのようなものかによって、ルール破り(ルール無視)をしてしまうかどうかが決まってきます。

ルール破りをしてしまうということは、自分のルールに対する信頼度が低いわけであり、そこには「自分のトレード手法への理解不足」が存在しています。

具体的には、トレードルールの統計的な傾向を明らかにしていないことが大きな要因です。

統計的な傾向といっても難しく複雑な計算が必要なわけではなく、20~30トレード当たりの勝率や損益率(プロフィットファクター)といった基本的な数値を出しておくだけでも、トレードルールへの信頼度は向上するものです。

FXでは、勝ったり負けたりしながらも「このルールに従っていればトータルで利益は積み上がっていく」という信頼が一定以上あれば、自然とルール破りをしなくなるものなのです。

多くのトレーダーが明確なトレードルール(手法)を持たずに感覚的にFX取引をする中で、従うべきトレードルールがあるということ自体は素晴らしいことです。

であるならば、もう一歩踏み込んでトレードルールへの信頼度を高めていって、トレードルールの本来の力を発揮させながらFXで結果を出していってもらえればと思います。

関連記事 FXのトレード手法の作り方を徹底解説。優位性の見つけ方など13記事

関連記事 FXのチャート検証の方法。そのノウハウとアドバイス10記事

関連記事 FXの検証方法が分からない人へのアドバイス。トレード手法の作り方とは?

関連用語 初心者あるある割に合わない悪い癖コツコツドカンムキになる

以上、FX専門用語「ルール破り(ルール無視)」の意味と解説についてお伝えしました。

厳選FX口座情報

私が使っているMT4口座

現在、私がリアルトレードで使っているMT4口座はOANDA証券です。

OANDA証券のMT4口座は、サーバ接続速度(Ping)が高速でレート更新頻度も高いので、値動きの推移をしっかり捉えられます。

リアルトレードでMT4を使うなら、OANDA証券がおすすめです。

口座開設 OANDA証券|公式サイト

MT4スプレッド2

プロフィール

fx-monoロゴ名前:mono(モノ)
FX歴12年のトレーダー。

トレードで収益を上げながら、小さなビジネスも経営しています。心理学や脳科学などの専門知識を活かして【トレード技術の上達法】を研究し実践してきました。
詳しいプロフィール

ご意見、ご感想、ご質問はこちらのお問い合わせフォームからお気軽にお送りください。

── この記事をシェアする ──
FXの読み物
タイトルとURLをコピーしました