リスクマネジメントとは、あらかじめトレードのリスクを想定しておき、そのリスクが現実のものとなった場合でも、投資資金への影響を抑えてトレードが続行できるようにしておくことです。
リスクマネジメントは一般的には「リスク管理」と呼ばれます。
為替取引(FX)の場合は、トレードを余裕資金の範囲内で行うことや、トレードのレバレッジの認識、証拠金に対するトレードごとの損失の割合(リスク%)を決めること(いわゆるポジションサイジング)などがリスク・マネジメントに当たります。
他にも、米雇用統計や政策金利発表などの重要な経済指標の発表前には大きなポジションを持たないことや、月曜の窓開けによる突発的な為替レートの変動リスクを避けるために、金曜の市場オープン時間のうちにポジションを決済しておくこと等があります。
さらには、体調が悪い時にはトレードをしない、日中にストレスの多い仕事をした日の夜はトレードをしない、夕食でアルコールを飲んだ時はトレードをしない──というような自己管理に関するものも、FXにおけるリスクマネジメントの要素になります。
総じて、投資資金に余計な危険を及ぼすものは可能な限り想定しておき、それを排除していくこと──これがリスクマネジメントだと言うことが出来るでしょう。
関連記事 FXのリスク。初心者必見、危険への対策と解決方法10記事
関連記事 FXで損切り注文を入れないリスクとは?その危険さと対策方法について
関連記事 FXで失敗しない方法とは?チェックリスト編。緊急時のパイロットに学ぶ
関連記事 飛びつきエントリーの恐怖。FX初心者あるある「つかんだレートが最高値」
以上、FX専門用語「リスクマネジメント」の意味と解説についてお伝えしました。