「オーバーシュート・アンダーシュート」とは?

オーバーシュートとは、為替レートが急激に上昇方向へ動いて、行き過ぎた値動きを見せることです。

アンダーシュートはその逆で、急激に下落方向へとレートが動いて、行き過ぎた値動きになることを指します。

オーバー(アンダー)シュートした値動きはその後、一旦調整されて押し戻される傾向があります。

何に対してオーバー(行き過ぎ)なのかというと、それは為替相場のトレーダーたちが注目しているチャートポイントに対してです。

例えば、何度も抵抗にあった高値ラインがあって、そのラインをFXトレーダーたちが注目していて、ついにブレイクアウトしたとします。

そのブレイクアウトをきっかけに、次から次へと買い注文が入って一気に上昇していき、更にそれを見たFXトレーダーたちが過熱気味に参加していく結果、当初は想像もしていなかった上昇になっていく──というケースが考えられます。

下のユーロドルの1時間足チャートは、そうしたオーバーシュートの例です。

※クリックすると拡大します。

オーバーシュートのFXチャート

相場参加者たちの多くが「行き過ぎだ!」と思っているわけですから、そこでは自ずと反対方向のエントリーと決済の反対売買を呼び込み、調整の値動きがが現れ始めます。

そして「行き過ぎだ」と多くのFXトレーダーが思っているにもかかわらず、さらに伸びていくからこそ、パニック的な一方向の値動きになっている側面があります。

いわば、この両者の「均衡点」が想定外にブレイク地点から離れた状態になったものが、オーバーシュートだと言えるでしょう。

下のユーロドルの1時間足チャートは、下落方向への行き過ぎた値動きである「アンダーシュート」の例です。

※クリックすると拡大します。

アンダーシュートのFXチャート

行き過ぎた値動きが調整された場合、それはローソク足の長いヒゲとなってチャート上に現れることがあり、上のチャートの赤丸ではその長い下ヒゲを確認することが出来ます。

このユーロドルのチャートでは二度のアンダーシュートを経て、その後レートは上昇していきました。

以上、FX専門用語「オーバーシュート・アンダーシュート」の意味と解説についてお伝えしました。

厳選FX口座情報

私が使っているMT4口座

現在、私がリアルトレードで使っているMT4口座はOANDA証券です。

OANDA証券のMT4口座は、サーバ接続速度(Ping)が高速でレート更新頻度も高いので、値動きの推移をしっかり捉えられます。

リアルトレードでMT4を使うなら、OANDA証券がおすすめです。

口座開設 OANDA証券|公式サイト

MT4スプレッド2

プロフィール

fx-monoロゴ名前:mono(モノ)
FX歴12年のトレーダー。

トレードで収益を上げながら、小さなビジネスも経営しています。心理学や脳科学などの専門知識を活かして【トレード技術の上達法】を研究し実践してきました。
詳しいプロフィール

ご意見、ご感想、ご質問はこちらのお問い合わせフォームからお気軽にお送りください。

── この記事をシェアする ──
FXの読み物
タイトルとURLをコピーしました