「マルチタイムフレーム分析」とは?

マルチタイムフレーム分析とは、複数の時間足チャートを用いてチャート分析を行う、テクニカル分析手法のことです。

1枚のチャートだけでは把握しにくい「大きな視点~微視的な視点までの為替レートの値動きの傾向」を捉えられるため、精度の高いFXトレードのために役立つ分析手法として知られています。

具体的には、例えばFXのデイトレードの場合、まず日足チャートで大きなトレンドの有無と注目されるであろうサポート・レジスタンスラインを把握します。

次に4時間足~1時間足チャートでも同様にトレンドと各ラインを把握し、これらの情報を総合してトレードシナリオを立てます。

その上で30分足~5分足チャートでエントリータイミングを見極め実際にトレードしていく──というものです。

為替相場でマルチタイムフレーム分析を実践するに際しては、チャートのフラクタル構造に着目することが大切です。

例えば反転パターンは、大小どの時間軸のチャートでも同様に現れます。

この傾向を利用して、大きなトレンド転換を把握したり、小さな時間足を使って反転や継続のエビデンス(根拠)を捉えて早期にエントリーすることが可能になります。

「為替レートの大きな流れはそう簡単には変化しない」といわれるように、大きな時間足の相場状況を把握しておくことで、目の前の小さな値動きに翻弄されなくなります。

押し目買い戻り売りを冷静に待ち構えることも出来るようになってきます。

また、「値動きの大きな流れの変化は小さな時間足から表れる」といわれるように、大きな時間足の反転の兆しを小さな時間足の状況から早期に捉えて、低いリスクで根拠のあるエントリーを実践していくことも可能です。

こうしたことは、トレードを執行する時間足チャートだけを見ていては難しいものですが、マルチタイムフレーム分析に習熟すれば自然と判断できるようになります。

関連記事 『フラクタル構造』とは?FXで複数時間足チャートを使いこなす方法

以上、FX専門用語「マルチタイムフレーム分析」の意味と解説についてお伝えしました。

厳選FX口座情報

私が使っているMT4口座

現在、私がリアルトレードで使っているMT4口座はOANDA証券です。

OANDA証券のMT4口座は、サーバ接続速度(Ping)が高速でレート更新頻度も高いので、値動きの推移をしっかり捉えられます。

リアルトレードでMT4を使うなら、OANDA証券がおすすめです。

口座開設 OANDA証券|公式サイト

MT4スプレッド2

プロフィール

fx-monoロゴ名前:mono(モノ)
FX歴12年のトレーダー。

トレードで収益を上げながら、小さなビジネスも経営しています。心理学や脳科学などの専門知識を活かして【トレード技術の上達法】を研究し実践してきました。
詳しいプロフィール

ご意見、ご感想、ご質問はこちらのお問い合わせフォームからお気軽にお送りください。

── この記事をシェアする ──
FXの読み物
タイトルとURLをコピーしました