「平均足」とは?

平均足とは、チャートの一種で、トレンドの状態が把握しやすくなる利点があります。

ローソク足の四本値始値・終値・高値安値)の平均値を用いてチャートが表示されることから「平均足」と呼ばれています。

下の平均足チャートは、グリーンのローソク足が陽線、レッドが陰線です。

平均足チャート

平均足は次のように計算されます。

  • 始値=1本前の足の(始値+終値)÷2
  • 終値=現在の足の(始値+高値+安値+終値)÷4

このように計算される結果、平均足の始値は前の平均足の実体の真ん中から始まることになり、常に窓開けのような状態が続きます。

しかし平均足はローソク足チャートとは異なるチャートなので、混同しないようにしましょう。

平均足のメリットとして、同じ方向の足が連続することによる「方向感の把握のしやすさ」が上げられます。

例えば、陽線ばかりが続いていれば値動きの方向感は上昇──という風にシンプルに把握できます。

逆にデメリットとしては、平均足の計算方法の性質上、現在のレートと実際の高安値が分からないという点があります。

平均足は見た目はローソク足チャートのように表示されますが、その実際は異なるため、値動きの把握には注意が必要です。

平均足の利用に際しては、普通のローソク足チャートと併用するのがおすすめです。

関連用語 罫線(けいせん)ローソク足ラインチャートバーチャート

以上、FX専門用語「平均足」の意味と解説についてお伝えしました。

厳選FX口座情報

私が使っているMT4口座

現在、私がリアルトレードで使っているMT4口座はOANDA証券です。

OANDA証券のMT4口座は、サーバ接続速度(Ping)が高速でレート更新頻度も高いので、値動きの推移をしっかり捉えられます。

リアルトレードでMT4を使うなら、OANDA証券がおすすめです。

口座開設 OANDA証券|公式サイト

MT4スプレッド2

プロフィール

fx-monoロゴ名前:mono(モノ)
FX歴12年のトレーダー。

トレードで収益を上げながら、小さなビジネスも経営しています。心理学や脳科学などの専門知識を活かして【トレード技術の上達法】を研究し実践してきました。
詳しいプロフィール

ご意見、ご感想、ご質問はこちらのお問い合わせフォームからお気軽にお送りください。

── この記事をシェアする ──
FXの読み物
タイトルとURLをコピーしました