逆張りとは、その時点での相場の流れに逆らったトレードのことで、そこからレートが反転すると想定して行われるトレードを指します。
反対に、相場の流れにそったトレードのことは、順張りといいます。
逆張りが上手くいくと、相場の反転の初期段階からポジションをもつことが可能になります。
その結果、利益と共に「相場の未来を当てられた」という満足感が得られるため、この魅力にひかれるトレーダーは大勢います。
しかし、初心者は無闇に逆張りに手を出さず、順張りを通じて相場感覚を磨いていくことをおすすめします。
思惑での逆張りは大きな損失のもと
初心者の逆張りには、「もう反転するだろう」とか「反転しないとおかしい」といった、個人的な思惑によるものがよく見られます。
「値ごろ感」という日常の感覚を、FX相場に持ち込んでしまうと、そうした思惑での逆張りをしやすくなり、結果的に大きな損失をかかえる可能性があります。
「いくらなんでも上昇し過ぎているから、下がらないとおかしい」「下落して安くなったから、お買い得だ」といった値ごろ感からの判断は、その当人だけに通用するものであり、他の相場参加者たちの心理を無視したものです。
こうした逆張りトレードは、大きな流れに逆らっているため、損切りをしっかり行わないと大きな損失になってしまいます。
下のチャートは、その典型例です。
※クリックすると拡大します。
あとから見れば、どうみても上昇トレンドです。
売りエントリーしたポイントは、前回高値を抜けたところでのレンジ(1回目の上昇フラッグ)です。
ですから、青矢印の時点でも高値を更新していく確率の高い場面(上昇トレンドになる可能性がある)という判断は、十分に可能でした。
チャート分析のスキルをあげて、思惑による逆張りの誘惑に流されないようにしなければいけません。
以上、FX専門用語「逆張り」の意味と解説についてお伝えしました。