「デイ・オーダー」とは?

デイ・オーダーとは売買注文の方式の一つで、取引注文を出した当日だけ有効となる注文方法のことです。

FXでは成行注文指値注文逆指値注文によって売買注文を出すわけですが、それらの注文の有効期限を決めておくのが、このデイ・オーダーです。

注文(オーダー)を出した日に売買が成立しなければ、その注文は自動的にキャンセルになる仕組みです。

デイ・オーダーの有効期限は、一般的にはニューヨーク時間が終わるまでとなります(午前7時。夏時間は午前6時)。これは「為替市場の一日の終わりはニューヨーク市場がクローズされたとき」という認識にもとづいています。

とはいえ、デイ・オーダーの詳細な有効期限はFX会社ごとに異なりますので、事前に取引説明書(PDFファイルなど)を確認しておく必要があります。

同じように、取引注文を出した週の終わりまでを有効期限とした、ウィーク・オーダーという注文方法もあります。

ちなみにデイ・オーダーのような有効期限がなく、売買が成立するまで、もしくは自分でキャンセルするまで無期限で有効な注文のことを、GTC(Good Till Cancel)注文と言います。

関連用語 ウィーク・オーダー

以上、FX専門用語「デイ・オーダー」の意味と解説についてお伝えしました。

厳選FX口座情報

私が使っているMT4口座

現在、私がリアルトレードで使っているMT4口座はOANDA証券です。

OANDA証券のMT4口座は、サーバ接続速度(Ping)が高速でレート更新頻度も高いので、値動きの推移をしっかり捉えられます。

リアルトレードでMT4を使うなら、OANDA証券がおすすめです。

口座開設 OANDA証券|公式サイト

MT4スプレッド2

プロフィール

fx-monoロゴ名前:mono(モノ)
FX歴12年のトレーダー。

トレードで収益を上げながら、小さなビジネスも経営しています。心理学や脳科学などの専門知識を活かして【トレード技術の上達法】を研究し実践してきました。
詳しいプロフィール

ご意見、ご感想、ご質問はこちらのお問い合わせフォームからお気軽にお送りください。

── この記事をシェアする ──
FXの読み物
タイトルとURLをコピーしました