「キャンドル・チャート(ローソク足)」とは?

キャンドルチャートとは、ローソク足チャートのことです。

ローソク足チャートは日本が発祥であり、数十年くらい前から、アメリカを中心に海外でもトレードで一般的に利用されるようになってきました。

キャンドルチャート(ローソク足)では始値高値安値、終値という4つのレートによって、値動きの変動・変化が視覚的にとても分かりやすく表現されているのが特徴です(プライスアクションが判断しやすい)。

例えば、長いヒゲによる「否定の値動き」は、終値だけを直線でつないだラインチャートでは捉えられないものですし、縦線と小さな横線の組み合わせで構成されるバーチャートよりもずっと明確にプライスアクションを捉えることが可能です。

キャンドルチャート

ローソク足チャートをもとに、ローソク足1本のみや、複数のローソク足の組み合わせから、値動きの傾向を読み取ろうとするテクニカル分析の手法があり、これを「酒田五法」といいます。

関連記事 インジケーターの前に知るべき、ローソク足チャートの情報の見方

関連用語 ローソク足酒田五法、プライスアクション、チャートパターン

以上、FX専門用語「キャンドル・チャート(ローソク足)」の意味と解説についてお伝えしました。

厳選FX口座情報

私が使っているMT4口座

現在、私がリアルトレードで使っているMT4口座はOANDA証券です。

OANDA証券のMT4口座は、サーバ接続速度(Ping)が高速でレート更新頻度も高いので、値動きの推移をしっかり捉えられます。

リアルトレードでMT4を使うなら、OANDA証券がおすすめです。

口座開設 OANDA証券|公式サイト

MT4スプレッド2

プロフィール

fx-monoロゴ名前:mono(モノ)
FX歴12年のトレーダー。

トレードで収益を上げながら、小さなビジネスも経営しています。心理学や脳科学などの専門知識を活かして【トレード技術の上達法】を研究し実践してきました。
詳しいプロフィール

ご意見、ご感想、ご質問はこちらのお問い合わせフォームからお気軽にお送りください。

── この記事をシェアする ──
FXの読み物
タイトルとURLをコピーしました